セミナー情報

受付中
グリーンジョブセミナー
転職・就活のための「統合報告書」の読み方 | 企業情報収集に向けた最新ツールを使いこなす
皆さまは、就活や転職に向けた企業情報収集について、ネットの企業分析サイトや元在職者による評価コメントサイトなど、第三者発信の様々な媒体を活用しておられると思います。ただ、本当は、企業自身の情報発信をもっと理解したいのだけど、企業の公開ホームページでの企業紹介やリクルートサイトは美しい情報ばかりが並ぶし、決算内容(IR情報)等も十分理解しきれない…というお悩みの声もよく耳にします。
しかし、実は、使い方によっては極めて有効な情報源があります。それが、「統合報告書」です。「統合報告書」って名前は聞いたことがあるけど、ややこしそう…。投資家向けの資料らしいので、わかりにくそうで見たことないし…。いえいえ、食わず嫌いはもったいないです。
なぜでしょうか。考えてみてください。機関投資家は年金基金の原資など、数十年先に還元すべきお金を確保するために、長期間にわたって資金を運用してこれを確実に増やす必要があります。従って、投資に値する企業を選別することが必要です。そのために、自分勝手に都合のいいネタばかり発信している企業の情報源は役に立たないので、機関投資家たちは「企業の長期的な成長の可能性」を示す情報の提供を企業に求め続けてきました。企業は金融機関には弱いので、その圧力を受けて、ここ数年その開示が急速に進んでいるのです。
数十年先の企業の成長の可能性…まさに皆さんが、就職先として企業に求める情報、そのままですよね。ただ、いまのところ、その開示の主対象、読み手が金融機関なので、一般の方にはややとっつきにくい…というだけのことです。内容はまさに皆さんにとっても宝の山と言えます。今回は、キャリアビジョン構築のための「統合報告書」の読み方、使い方、つまみ食いの仕方について、わかりやすくお話してみます。
転職・就職活動中ではないが自社の将来を理解したという方、この機会に内容を理解してみたい、社会課題解決を志す自分の将来を真剣に考えてみたいという方にとっても、自分のキャリアビジョンを考える契機となるセミナー内容となっておりますので、ご参加をお待ちしております。
こんな方におすすめ
- 就職・転職先企業の将来の可能性を、企業自身の発信する情報で理解できるようになりたい方
- 「統合報告書」について理解を深めることで、ESG経営について理解を深めたいという方
- いまさら聞けない「統合報告書」というものについて、きっちり理解したい方
- 環境問題・サステナビリティの領域にキャリアチェンジがしたいとお考えの方
受講のメリット
- ESG経営の全体像が理解できる
- 統合報告書の構造と情報発見のコツがわかる
- 転職・就活に特に有用な「無形資産」情報の理解が深まる
- 企業の長期的成長情報を読み取る方法が身につく
開催概要
- 開催日時
- 2023年10月04日(水曜日) 19:00~20:00
- プログラム
-
- ESG経営と統合報告書登場の背景
- 統合報告書の構造
- 「有形資産」と「無形資産」の意義と現れ方
- 「企業固有の価値創造ストーリー」とは
- 定性情報を読み解くポイント
- 対象者
- エコリク会員 かつ 下記に該当する方 (エコリク会員登録はこちら)
- サステナビリティビジネスの動向を知りたい方(業務経験や年齢は不問)
- 会場
- オンライン開催(Zoom)
- 定員
- 50名(最低催行人数 5名)
- 参加料
- 無料(事前登録制)
- 担当講師
- 一般社団法人サステイナビリティ人材開発機構 代表理事/佐々木 正顕
大手ハウスメーカー入社後、経済団体主任研究員への出向等を経て、最終的に ESG経営推進本部 環境推進部において、持続可能性を反映した環境経営の施策立案や開示、社内浸透を推進後、現職。樹木医。
受講上の注意事項
受講用URLが届いていない方へ
受講要件を満たす方には、セミナー前日と、セミナー開始1時間前を目安に、受講用URLのメールをお送りします。受講要件に不備がある場合は、その旨をメールでお知らせします。
- セミナー開始1時前を過ぎてもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等のサブフォルダをご確認のうえ、お早めに事務局(ecoriku@grace-e.co.jp)へご連絡ください。
最少催行人数について
セミナー開催の最少催行人数(5名)に達しなかった場合には開催が延期となる可能性がございます。 万が一、延期となる場合の連絡は開催日の2日前に行います。お申込み時の連絡先に間違いがないようにお願いします。
2023年10月04日(水曜日) 19:00~20:00
グリーンジョブセミナー
- 転職・就活のための「統合報告書」の読み方 | 企業情報収集に向けた最新ツールを使いこなす
- 無料オンライン定員50名