コラム

2022.12.26
トピック
【ユニット紹介】グリーンテック支援ユニット
エコリクの特徴は、サステイナブル社会の実現に貢献する多彩な企業やグリーンジョブとの出会いがあることに加え、(株)グレイスの「マッチングディレクター」による転職サポートが受けられることにあります。「マッチングディレクター」は、業界の最新トレンドと採用マーケット知識を有し、長年グリーンジョブの転職支援に取り組んでいるスペシャリストです。
支援領域ごとに「グリーンテック支援ユニット」「サステイナビリティ経営支援ユニット」「気候変動対策支援ユニット」の3つのユニットに分かれています。その中から、今回は「グリーンテック支援ユニット」についてユニットリーダーの横山が紹介します。

グリーンテック支援ユニットリーダー 横山 竜甫
プロフィール
大学では社会学を専攻、新卒ではSIerでのSEを4年半経験。
人と関わる仕事に就きたいと考え、2年半飲食業界を経験。2019年7月株式会社グレイスに入社。
入社後2年間は、主にサステイナビリティコンサルタント職や統合報告書の編集ディレクター職のマッチングを行ってきました。
グリーンジョブにおいてもIT人材の採用要望が増えてきたことから、2022年4月にグリーンテック支援ユニットを新設しリーダーに就任。サステイナブル社会を実現する新しいビジネス立ち上げのためのITスキルを持つ企画職や、GX・SXに必要なIT人材のマッチングを担当しています。
仕事のやりがい
何よりマッチングが成立した時にやりがいを感じます。成立した時の求職者の方や企業の方からの感謝の声もそうですが、入社後に企業の方から活躍されているとのお話しもいただくと嬉しく思います。また実績を作っていく中で「グレイスさんのご紹介の方なら一度会ってみよう」「横山さんが紹介してくれる方ならぜひ会ってみたい」と言っていただけるのもやりがいです。最近、ご紹介した方が紹介先の企業で表彰されたと伺ったこともあり、企業ひいては社会の役に立っている実感を持つことができます。
ご紹介した方が全員採用が決定するわけではありませんが、決まらなかった方からも「横山さんに対応いただいてよかった」「話を丁寧に聞いてもらえてよかった」とメールを頂くこともあり、キャリアについて相談に乗ること自体が、その方のためになっているんだというやりがいも持っています。
そして何より、私たちの扱うグリーンジョブについて知っていただき社会に広めていく役割を担っているのが大きなやりがいだと感じています。
グリーンテック支援ユニットについて
グリーンテック支援ユニットは2022年の4月に立ち上がったばかりのユニットです。
元々はIT関連の求人が増えてきたことから、私のシステムエンジニアの経験を活かして立ち上がったユニットですが、私たちが支援しているIT企業は単なるSIerではなくIT×脱炭素やサーキュラーエコノミーなどの企業様が多いのが特徴です。さらに社会の流れから脱炭素・サーキュラーエコノミー関連の企業様からの問い合わせが大変多くなっていて、ITと並んでこの領域もグリーンテック支援ユニットの大きな柱となっています。
職種としてはITのエンジニアだけではありません。ITベンチャーの企業様からはCxOや経営企画、バックオフィスなど多岐にわたるご依頼をいただいています。またGX・SXの言葉が示すように、大手企業もサステイナビリティを意識してビジネスの変革している状況で、新規のビジネスを立ち上げていく企画職の依頼が多いのもグリーンテック支援ユニットの特徴です。
もっと知るには…
転職セミナーに参加する「サーキュラーエコノミー×テクノロジー ~新たなビジネスと展開と求人動向~」の講師を担当しています。ぜひご参加ください。
求人を検索する給与や職種の条件から求人を検索いただけます。選考にあたっては、書類作成から入社までフルサポートいたします!
- tag: