エコリクコラム

2025.7.14
インタビュー
世の中にある価値をアクティブに|株式会社YUIDEA
「情報開示」の支援に特化して20年以上の歴史がある企業、それが株式会社YUIDEAです。
株式会社YUIDEAは2000年頃、環境報告書ライブラリの設置から始まり、環境報告書の制作支援、社会・環境報告、CSR報告書、サステナビリティレポート、統合報告など時代の変遷に柔軟に対応し成長してきています。
また上流のコンサルティングから、下流のコミュニケーション制作や情報開示、そして社内浸透の支援まで幅広くサポート可能で、コンサルティングに留まらず、その企業の魅力を引き出すブランディングの観点でも支援を行っています。
今回、株式会社YUIDEA Sustainability Innovation ゼネラルマネージャー 勝 綾子様にお話を伺いました。
YUIDEAの特徴・強み
私たちは20年以上にわたり、調査・分析に基づくコンサルティングから、サステナビリティ・統合報告書の企画・制作まで多岐にわたるサービスを提供し、年間50社以上、延べ1,000社を超える企業のサステナビリティ経営と情報開示を支援してきました。
長年の経験で培った調査分析力、専門性、そしてきめ細やかな対応力を活かして、ターゲットに合わせたコミュニケーション戦略を立案し、企業価値を高める情報開示内容のレビュー、ESG評価機関への対応、マテリアリティ(重要課題)の特定、さらには行動規範をはじめとする各種方針策定のご支援など、企業ごとの課題に寄り添ったサービスの提供は最大の強みとなっています。
また、パーパスを起点にインターナルコミュニケーション施策や社内浸透のためのコンテンツ・ツールの企画制作のほか、サステナビリティやパーパスの「ジブンゴト化」を目的としたワークショップ/研修プログラム、社会課題解決型の新規事業開発などにも伴走します。

求人の背景
近年、テレビコマーシャルでも企業PRが増えており、サステナブルな要素が盛り込まれることが当たり前になっています。また、サステナビリティレポート・統合報告書を発行する企業は年々急増しており、企業ブランディングにおいて「サステナビリティ」はもはや欠かせないキーワードとなりました。
一方で、サステナビリティの打ち出し方には細心の注意が必要で、安易な表現は「ウォッシュ」(見せかけの取り組み)と疑われ、炎上につながるリスクもはらんでいます。また、情報開示の形式や内容が義務化される動きも進んでおり、これまで以上に高度な専門性が求められています。
今後も高まるニーズに応えつつお客様が直面する複雑な課題を解決していくため、新たな仲間を募集することになりました。
仕事の醍醐味
私たちの仕事は、お客様の課題を解決し、その成果をダイレクトに感じられる点に大きな醍醐味があります。直接「御社に携わってもらって本当に良かった」と感謝の言葉をいただける瞬間に勝る喜びはありません。
取り組みを強化し情報開示を拡大することはリスクヘッジになるとともに、新たな事業機会を創出し、結果として事業活動に有利な環境を生み出すことにも直結します。お客様が社会の変化に適応し、さらに発展していくプロセスを間近で見届け、その一助となれることは大きなやりがいです。
また、サステナブルな視点を導入することで、従業員の方々の意識や行動が変わり、それが事業活動における新たなチャレンジへとつながっていく様子を見るのも、この仕事の醍醐味の一つです。企業全体がより良い方向へ進化していく過程を支援できることは、大きな達成感をもたらします。
そして何より、この仕事には「正解やカタチがないところから答えを生み出していく」面白さがあります。移り変わる社会の要請や多様なステークホルダーの期待に応えながら、お客様にとって最適なサステナビリティ戦略や情報開示のあり方をゼロベースで構築していく。この創造的なプロセスこそが私たちの仕事の真髄であり、尽きることのない探求心と成長の機会を与えてくれます。
今後のキャリアアップ
興味や得意分野に合わせて、多岐にわたるキャリアを築くことができます。まずは調査、分析、企画、制作の中核を担っていただき、将来的にはプロジェクトの責任者としてチームを牽引し、お客様のサステナビリティ推進を最前線でリードする存在へと成長していただくことを期待しています。
- アナリスト:世界の最新動向を追いかけ、情報を収集・調査・分析し、知見を深める。
- コンサルタント:調査・分析した情報をもとに社内の仕組みづくりや評価機関対応への具体的なアドバイスを行う。
- ディレクター:調査情報と社内取り組みを照らし合わせながら、情報開示を戦略的に支援する。
- プランナー:商品やサービス開発にサステナブルな視点を取り入れ、効果的なプロモーション戦略に活かす。
あなたが「サステナブルな社会」にどのような側面で貢献していきたいか、ぜひ私たちに教えてください。
求める人財像
■ 専門性と複眼思考:
どんな職能でも、確かな専門性とクリエイティビティを持ちつつ、
お客様の事業視点とその先のユーザー・読者の視点を俯瞰して捉え、最適な接点創造を考えられる人
■ 自律と自発:
課題を見つけたら、評論するだけでなく、そのエネルギーをアウトプットに変換し、
“自分初を恐れず”に“自分発で即行動”できる人
■ 協働と共創:
会社は一人ではできないことをする場。だからこそ、助けあい、教えあい、支えあう。
チーム力を高め、“傍(はた)が楽(らく)になる”ことを大切に考える人
■ 挑戦と進化:
常に現状に妥協せず、自らの限界を決めつけず、
プロとして、開拓者精神で“+1(プラス1)”を追求し続けたい人
該当する求人はこちら
【大阪求人】ESGコンサル・レポート制作企業 | サステナビリティ経営コンサルタント(若手コンサル経験者歓迎)
IRレポート・統合報告書制作企業 | コンサルタント営業(無形商材・ソリューション営業経験者歓迎)
IRレポート・統合報告書制作企業 | コンサルタント営業(無形商材・ソリューション営業経験者歓迎)サステナビリティ領域で活躍してみたい方歓迎!