人と地球の未来のために社会課題の解決に挑む|いであ株式会社 | グリーンジョブのエコリク

エコリクコラム

一覧に戻る

人と地球の未来のために社会課題の解決に挑む/いであ株式会社|グリーンジョブのエコリク コラム

2025.4.1

インタビュー

人と地球の未来のために社会課題の解決に挑む|いであ株式会社

自治体や民間企業では脱炭素を始めとしたサステナビリティ(持続可能な)経営が注目されています。環境面で高度な専門技術が必要とされるだけでなく地域や経営の課題が複雑化し、官民連携や多様な関係者との共創の必要性が認識され、環境・社会・経済の統合的な解決策が求められています。

このような中、いであ株式会社では2022年4月に、魅力ある持続可能な地域づくりを目指し、国発注の業務を通じて培った業界屈指の高い技術力を活かして自治体や民間企業向けのコンサルティングサービスを新規事業化するために、地域共創推進部を新設しました。

この度、いであ株式会社 地域共創推進部 部長の早坂裕幸様に、会社の概要、働く魅力や求める人材について、インタビューしました。

「いであ」について教えてください。

わたしたちは、1953年の創立以来、常に時代とともに移り変わる社会課題の解決に取り組んできました。
「安全・安心で快適な社会の持続的発展」と「健全で恵み豊かな環境の保全と継承」を支える総合コンサルタントとして、社会的使命を果たすべく、国内において「環境コンサルタント事業」「建設コンサルタント事業」「情報システム事業」を行っています。

現在では建設と環境の総合コンサルタントとして建設環境分野で20年以上連続売上高No.1のトップコンサルタントの地位を確立しています。技術力・開発力が強みで、それを支える社員を財産と捉え、人材育成に力を入れています。

「いであ」の強みは?

 ワンストップで付加価値の高いサービス

「企画、調査、分析・解析、予測・評価から計画・設計、対策・管理」にいたるすべての段階において一貫した付加価値の高いサービスを提供しています。

 業界屈指の技術力・開発力

4つの研究拠点を軸に、技術や人材が拠点横断的に連携して技術開発を行い、他社との差別化を図っています。

 経験豊富な技術者集団による総合力

多様な分野のプロが集まることで社会課題や顧客のニーズを総合的に解決できる総合力・提案力が当社の強みです。

どうやって技術を習得するのか?

「人材」を「人財」と考え、みなさんが興味のある分野や希望する部署に配属された後、我が国を代表するプロジェクトを通じて、経験豊かな技術者の指導のもとで専門性を磨き、建設と環境の総合コンサルタントを目指していただきます。

充実した教育制度のもと、個々の社員に応じた研修を実施することで、技術者を早期に養成しています。仕事の基礎から始まり、高度な技術を習得する研修など、段階に応じて研修を実施しています。

コンサルタントとして必要になる技術士の資格取得支援にも力を入れています。

働き方について教えて下さい。

多様な働き方の導入はもちろんのこと、子育てサポートや女性活躍が進んでいる企業として認定されるなど、ワークライフバランスも進めながら、働きやすい職場の実現に取り組んでいます。

  • 平均勤続年数:男性15.4年、女性11.3年※2024年
  • 若手社員(2021年入社)の3年以内離職率:8.9%
  • 給休暇の平均取得日数:11.4日(取得率67.0%)※2024年
  • 育休取得率:女性100%、男性85.7%※2024年

早坂さんが所属する部署ではどんなお仕事をしていますか?

私が勤務するのは国土環境研究所で神奈川県横浜市にあります。環境調査~環境影響評価~数値解析といった一連のサービスを提供するために、幅広い分野の技術者が同じ建物に勤務し、プロジェクトごとに密に社内打合せを行います。

私が所属する地域共創推進部は、今後事業を拡大していく分野を開拓する部署で、生物多様性分野を強みとした国の各種の施策づくり、自治体において自然を活用した魅力ある持続可能な地域を地域と共に創る事業の創生、民間企業におけるサステナブルな事業経営、それを支える地域・消費者の行動変容の促進など、ネイチャーポジティブ経済への移行に向けたトータルサポートを目指しています。

また、同じ部門に大きな売上で会社を支える基幹部署である環境技術部があります。再生可能エネルギーを導入促進する国の方針に従って環境配慮と地域振興を進めるため、民間企業から風力事業の環境アセスメントの業務を多くいただいています。この他、国が発注する水環境保全や化学物質に関連する業務など、環境行政にも幅広く関わっています。

「いであ」で働く魅力は?どんな人を希望するか教えて下さい。

事業領域は、地球規模の環境問題から脱炭素・自然共生・循環型社会の実現などの環境分野と、水災害への対応や道路・橋梁の老朽化対策などのインフラ整備まで幅広く、さまざまな社会課題に取り組むことができます。
コンサルタントは、社会の課題解決を図る仕事です。社員一人一人の技術の結集が会社の業績に直結します。当社は、環境コンサルタント分野から建設コンサルタント分野、情報システム分野など幅広い分野の技術者が技術交流を行い、社内で活発に議論を交わしながら技術・人的連携を深め、日々技術の研鑽に努める企業文化があります。

その上で、創業以来受け継がれる「一歩先を見る努力と開拓者精神」のもと、「試行錯誤をしながらも自ら道を開拓し、新たな領域にたどり着く」知的創造を通して、人と地球の未来のために社会課題の解決に挑み続けます。 熱い想いを持った仲間とともに常に技術の研鑽に努め、困難な時は助け合い達成感を共有しながら、「いであ」ならではの付加価値を社会に提供する一員となっていただきたいと思います。

そんな私たちの仲間になりたい方とエコリクを通じて出会いたいと考えています。みなさまのご応募をお待ちしております。

プロフィール

早坂裕幸(はやさかひろゆき)

早坂裕幸様(はやさかひろゆき)

いであ株式会社
国土環境研究所 地域共創推進部 部長

いであ株式会社

tag:

一覧に戻る