2026年、太陽光パネル設置義務化へ | グリーンジョブのエコリク

エコリクコラム

一覧に戻る

2026年、太陽光パネル設置義務化へ|グリーンジョブのエコリク

2025.8.21

トピック

2026年、太陽光パネル設置義務化へ

2026年度から、日本の脱炭素化を加速させるため、新たな制度が始まります。経済産業省は、化石燃料の利用が多い約1万2000の事業者を対象に、工場や店舗などの屋根に太陽光パネルを設置する目標を立てることを義務化する方針を固めました。

義務化対象の事業者とは

今回の義務化は、エネルギーの使用量が特に多い事業者を対象としています。具体的には、年間エネルギー使用量が原油換算で1,500キロリットル以上の事業者が該当します。これには、大規模な工場や商業施設などが含まれます。

この制度は、事業者に対して、自社の屋根面積の30%以上を太陽光パネルで覆うといった具体的な目標設定を求めます。目標達成の進捗は、国に報告する義務があり、達成できなかった場合は指導や勧告の対象となります。

義務化のスケジュールについて

この義務化は、2026年度から段階的にスタートする予定です。

  • 2026年度: 義務化対象となる全国1.2万の企業、自治体に設置目標の算定義務。(5年に1度の見直しを行い変更時は報告義務がある)
  • 2027年度: 全国1.4万の施設に対し、施設単位で設置可能面接・実績の報告義務。
  • 違反・虚偽報告:50万円以下の罰金。

義務化の背景と今後の期待

今回の義務化の背景には、2050年カーボンニュートラルという日本の目標があります。大規模な工場や商業施設は、日本のエネルギー消費全体の大きな割合を占めているため、これらの場所での再生可能エネルギー導入は、脱炭素化を進める上で非常に効果的です。

今回の義務化は、政府が再生可能エネルギー導入を本気で推進する姿勢を示しており、今後の再エネ市場の拡大に大きく寄与すると期待されています。

2026年度から始まる太陽光パネル設置の義務化は、脱炭素社会の実現に向けた重要な一歩です。この制度は、対象となる事業者にとって新たな投資負担となる一方で、電気料金の削減や、企業イメージの向上といったメリットももたらします。

今後は、太陽光パネルの設置だけでなく、発電効率の高いパネルの開発や、余剰電力を効率的に利用するための蓄電池技術、さらにはエネルギーマネジメントシステム(EMS)といった関連技術や、パネル製造や施工などの周辺業務の需要も高まるでしょう。

今回の義務化は、日本の産業界全体に、再生可能エネルギーへのシフトを促す大きな転機となりそうです。

業界のプロがあなたの経歴にマッチした
求人情報をご提案いたします!

会員登録(無料)

【人材をお探しの企業様】貴社のサステナビリティを
推進する人材をご紹介します

詳しくはこちら

執筆者

神戸 修

神戸 修(こうべ おさむ)

株式会社グレイス ゼネラルマネージャー

大阪学院大学 流通科学部流通科学科卒 学生時代より、就活・キャリア支援のサークルを立ち上げ人材ビジネス会社、給食会社にて法人営業、採用、広報業務に従事 アニュアルレポート、統合報告書の作成 東日本大震災等では現地の医療関連従事者の業務サポートを手がける

tag:

一覧に戻る